ビジネス系Youtuber 最新動画まとめ

 
PIVOT 公式チャンネル

【地球の自転速度・急上昇の謎】なぜ7月10日は最短の1日だったか/地球が自転している理由/太古の昔は1日が「4時間」だった/土星の環に「山」を発見/第2の地球は存在するか【PIVOT SCIENCE】

Last updated 2025-11-08 12:00:27

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

▼続きはこちら: https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13577&display_type=movie&override=true ▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13576&display_type=article&override=true ▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料) https://pivot.go.link/?adj_t=1tkoryen&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13576 視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。 ▼プロフィール 小久保英一郎|天文学者 専門は惑星形成論。国立天文台 科学研究部教授、天文シミュレーションプロジェクト長。 東京大学大学院博士課程修了。2000年より国立天文台助手、助教授などを経て2012年より現職。 著書に『一億個の地球」(共著、岩波書店)、「宇宙と生命の起源』(共編著、岩波書店)など。 <目次> 00:00 ダイジェスト 01:05 オープニング:惑星形成論とは 03:44 地球の自転速度、本当のところ 17:30 土星の輪に「巨大な山」発見 31:44 天文学の未来と「第2の地球」 サムネイル 写真:iStock #地球 #自転 #国立天文台 #土星 #観測 #シミュレーション #天文 #惑星 #宇宙 #星 #太陽系 #PIVOT #ピボット