ビジネス系Youtuber 最新動画まとめ

 
NewsPicks /ニューズピックス

「日本に帰ると地獄が待っていると思えるほど豊か」感謝も謝罪もナシ…離婚と結婚を繰り返す『常識が違いすぎる民族』の実態とは?将来を考えない生き方、そして現代の生きづらさの正体、幸せとは何か?【落合陽一】

Last updated 2025-02-20 20:00:27

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

番組のフル視聴(90分)はこちらから https://bit.ly/3D0sAxW 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD _____ 私たちは今、どれほど『人間以外』と関わりながら生きているだろうか?ペットや植物、生成AIなど多様な存在が身の回りにはある。 しかし、人類学者の奥野克巳氏は「現代では、人間と人間だけが交わる世界の中で物事をあれこれ考え、行動することが多い」と指摘する。気づけば私たちは“人間中心的”な考えに囚われてはいないだろうか。そこで鍵となるのが『アニミズム』だ。 アニミズムとは、動植物や無生物に霊魂や人格が存在するという概念のこと。奥野氏は、実際に森の動植物や風、川などを“意識を持つ存在”として捉え、対話しながら共生するマレーシア・ボルネオ島の民族「プナン」に注目した。そこでは人間と他の生物が複雑に絡み合いながら共存する「マルチスピシーズ」を体現しているという。 「アニミズムは今こそ大きな意義を持つのではないか」 「人間中心主義を続ければ絶滅しかない」 デジタル時代のアニミズムはどのような意味を持つのか?感謝も反省も謝罪もない森の民「プナン」とは何者なのか?私たちが感じる生きづらさとは何か? 落合陽一が“魂の繋がり”を考える。 ゲスト:奥野克巳(人類学者/立教大学異文化コミュニケーション学部教授) #落合陽一 #weeklyochiai #奥野克巳 #アニミズム #人類学 #プナン #民族 #マレーシア #ボルネオ島 #マルチスピシーズ #酒 #人新世 #シェアリングエコノミー