ビジネス系Youtuber 最新動画まとめ

 
PIVOT 公式チャンネル

【なぜ日本独自のスナックは生まれたのか】日本経済とスナックには密接な関係/きっかけは東京五輪!スナックの語源とは/「二次会文化」は明治時代から存在していた/令和のスナック!地方創生と超高齢社会を救う鍵

Last updated 2024-02-10 20:00:49

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

前回:2024年世界経済の動向 外国人エコノミスト・実業家が予測/S&P500は下がる/円相場の行方/大統領選!トランプ2.0になると起こる日本への弊害/中国経済このまま衰退?/日本の機械メーカーがピンチ https://youtu.be/w85hMKpXWBw 【内容】 日本に住む外国人が、「ニッポン」の文化や経済をテーマに議論。どうすれば日本がもっと良くなるか?を考えていく番組。世界からニッポンを見つめることで、より深く日本を知る。 今回は特別編。 日本独自のスナック文化から、日本経済を紐解く。 【目次】 00:00 ダイジェスト 04:20 スナックの定義 12:24 「飲みニケーション」文化の始まり 18:19 夜の街と日本経済の相関性 23:18 高齢者とスナックの関係 30:43 スナックの未来 <ゲスト> ○谷口功一|法哲学者/スナック研究会代表 1973年大分県別府市生まれ 東京都立大学法学部教授。専門は法哲学。 政治学者や文学者などの知識人からなる「スナック研究会」の代表も務め、『日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く」などの著書も手掛ける。 ○アナンヤ|インフルエンサー/日本のスタートアップ企業勤務 インド系アメリカ人 。UC Berkeleyを卒業。独学で7年間日本語を勉強し、4ヶ月前日本に来日。 現在は日本のスタートアップ企業に勤務。 また日本の情報を発信するインフルエンサーとしても活動 ・YouTube https://www.youtube.com/@UCpEndBvAimOBiSqpV9QZBKQ ○カリス|経営者/AI博士 16歳で東京大学に合格 東大大学院在学中にヨーロッパなどに留学 博士課程を終了後 AIによる医用画像データプラットフォームの会社「カリスト」を設立。2023年4月に2億円の資金調達を実施 ・カリスト株式会社 https://callisto-ai.com/ 【お店】 スナックあんぽんたん 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目49−7 <MC> 竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター X(旧Twitter) @ryuichirot Email ryan.takeshita@pivot.inc ▼過去の放送  ・なぜ日経平均は好調なのか? 世界が日本に注目している理由をアメリカ・中国・ドイツ出身のエコノミスト、実業家が徹底議論/2024年日経平均は42,000円/資生堂が工場を日本に移したら単価が3割アップ https://youtu.be/w85hMKpXWBw ・20代から見た日本経済 前編 【アメリカ・ヨーロッパ・韓国最新「働き方事情」】/アメリカ大学生に人気の職業/韓国では「部長・課長」呼び廃止?/人に「年齢」を聞くのは日本だけ/イギリス履歴書に写真NG/イタリアに最低賃金は存在しない https://youtu.be/Qs9pM3zzGjk ・20代から見た日本経済 後編 【20代外国人が思う日本の不思議なビジネス慣習】電話が多すぎる国日本/日本人は機械/メールじゃないから証拠が残らない/技術じゃなくて意識!大人を再教育せよ/日本の若者にはもっとハングリー精神が必要 https://youtu.be/C_32z-HKnag ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利 https://app.adjust.com/18dfhe4j?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp #pivot #日本経済 #世界経済 #バブル #スナック #明治維新 #飲み文化