YouTube - 動画概要欄 -
【Sponsored by 三菱地所】
働く女性が増えているいま、企業で継続して活躍する上で「女性特有の健康課題」に関する理解と相談する側・サポートする側のヘルスコミュニケーションは欠かせません。
三菱地所では、大手町・丸の内・有楽町エリアを中心に「まるのうち保健室」という街一体でウェルビーイングの取り組みを展開し、男女ともに働きやすい環境づくり・文化醸成を目指してきました。
三菱地所、ファムメディコ、神奈川県立保健福祉大学の産学医が連携して、企業人事部を巻き込みながら、女性の健康や就業環境における課題を抽出すべく「働く女性 健康スコア」調査*を重ねてきました。
その調査からは、女性特有の健康課題に職場が何らかの対処をすべきという認識が男女双方から見えてきました。
今回は、NewsPicks for WE とのコラボで、女性の健康課題を職場でうまく理解し合うためのコミュニケーションのポイントをゲストの皆さんと一緒に学んでいきます。
【ゲスト】
吉田 穂波(神奈川県立保健福祉大学 教授)
石倉 秀明(山田進太郎D&I財団 COO)
IMALU(タレント)
【MC】
川口 あい(NewsPicks for WE 編集長)
*2021年度より累計34社約12,000人を超える働く男女が回答
00:00 オープニング
01:11 ゲスト紹介
04:58 なぜ女性の健康課題を知ることが企業に求められるのか?
10:47 まるのうち保健室の取り組み
13:29 難解すぎる?女性のヘルスケア✕キャリアパス
20:42 “なんとなく言いづらい”を超えて職場で“不調”を語り合うには
31:08 エンディング