YouTube - 動画概要欄 -
▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓
https://app.adjust.com/1knahvg3
<目次>
0:00 ダイジェスト
1:58 国家とAI
9:05 文学とAI
11:17 AI時代の教育
18:54 AIとの付き合い方
23:42 AIとともに生きる
30:48 DeepSeekとナラティブ
38:19 「正しい立場」よりも「弱い立場」
50:04 国家とテクノロジー
59:04 メディアの未来
1:10:47 落語の「枕」がメディアに必要
1:18:14 これまでを振り返って
<MC>
竹下隆一郎・茂木健一郎
<過去タイトル>
【AIのカンブリア爆発と日本】東京大学大学院教授・鳥海不二夫
https://youtu.be/FT-fXyBQbfA?si=psrQnjMhJBEn2R8N
【AI時代は”優秀な人”が急増】東京大学大学院教授・鳥海不二夫
https://youtu.be/JcaQdFJqjHc?si=g56gvU__HidLzHea
【AI競争 3つの日本の戦術】東京大学大学院教授・鳥海不二夫
hhttps://youtu.be/nYerhGjyjNc
【トップ研究者が90分解説 量子コンピュータの全て】大阪大学大学院教授・藤井啓祐
https://youtu.be/XPSG7On7q9Q?si=zXP3brQ0C2Lu4HiV
【ChatGPTの次の次は量子AI】公益財団法人Well-being for Planet Earth理事・北川拓也
https://youtu.be/YJIdGALQ7U8?si=J7w64cH9oTvMzhsD
【日本人と天才論】公益財団法人Well-being for Planet Earth理事・北川拓也
https://youtu.be/6EUPnTCqUoQ?si=9IUq64uWFD7MNj6l
【落合陽一氏の先輩が天才過ぎる】ボディシェアリングの起業家・玉城絵美
https://youtu.be/KDtsvN7eN2Y?si=uxi-UuL5Vm6PwC3L
【2029年に人生は3倍になる】ボディシェアリングの起業家・玉城絵美
https://youtu.be/i82FWAfv3ds?si=NtbptH-WnvLTy8eX
【ChatGPTを信用し過ぎるな】東京大学教授・横山広美
https://youtu.be/TvIkdnrRHSE?si=cWKt30BREcgFc6-4
【女子生徒が理系から離れる真相】東京大学教授・横山広美
https://youtu.be/TMMQmyBOPEk?si=jtq8pP-UvdOIv7YP
【ゲノム編集を110分 完全解説】東京大学・真下知士
https://youtu.be/frxDU63eMiU?si=lX5p9PQYnTVpIOL2
【物理学150年の謎を日本人教授が解明】東京大学 沙川貴大
https://youtu.be/4v7aVCMmlfU?si=eeL_jRT8wwTsia-c
【老化を遅らせる可能性の新研究】大阪大学大学院 教授・吉森 保
https://youtu.be/RRY0IcjuvAk?si=Ddj0fuZ-FsS7meIv
【国語が苦手な子ども】心理言語学者・広瀬友紀
https://youtu.be/-8NcbqZbe1o?si=fJtxs3t57r4uuWJn
【シンギュラリティは2023年だ】人工生命研究者・池上高志
https://youtu.be/DFQrLxgT2NA?si=R2HZKu5P07ckOKrJ
【日本発の数学理論 IUT理論とABC予想】京大・望月新一
https://youtu.be/Q1DUocqDYWU?si=goSaSaIrtKpI8c_n
【宇宙は無数に存在する】物理学者・野村泰紀
https://youtu.be/E2aB32R7bRU?si=xyh5bJi3ur0bSjNX
【高齢者がいる社会こそ「最強」だ】生物学者・小林武彦
https://youtu.be/QqH9Gbja6P4?si=9zsYec4pOruH0kyH
【ブラックホールは最強コンピューター】 東京大学・山崎雅人
https://youtu.be/w1hm3egIdGM?si=8PW1xK-4WvkOqbqE
【イーロン・マスク氏は脳にチップを埋め込む】東京大学准教授・渡邉正峰
https://youtu.be/_4VtI26j3Ec?si=gwkAMc__1WDuMg9Y
【NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がすごい】天文学者・播金優一
https://youtu.be/8uRyE4NO19I?si=ck6FvoONSY-NrevM
【なぜ人間は顔の加工をやめられないのか】認知神経科学者・中野珠実
https://youtu.be/cO_IjS2-REI?si=Ro0qbESEbPhN7WPI
【日本がリード 光量子コンピュータとは何か】量子コンピュータ研究者・武田俊太郎
https://youtu.be/dJ83HGwFEig?si=4-FZckwlMZOeOq2Q
【第一人者が解説・脳よりすごい腸の秘密】東北大学教授・福土 審
https://youtu.be/st2PP7tgmdE?si=rbO-6TZ6c0jJD06i
【日本発・量子アニーリングを徹底解説】量子アニーリング研究者・田中 宗
https://youtu.be/qq9Y8KnntKg?si=8uV2yGSZlmiKVOwl
【なぜ人間は宇宙に存在し続けている?】ハーバード大学 久保田しおん
https://youtu.be/wFc9NZ7e8RI?si=REFQROIKFH1yCdkF
【死者が49日だけ現れるロボット】アーティスト・市原えつこ
https://youtu.be/OgooKRJRsiw?si=78K_uhaGKqOFJZUs
【VRは人間の想像力を拡張できるか】VR研究者・小松尚平
https://youtu.be/VKlj_DmoIgU?si=VI4SdgosZKfZOY7e
【90分で学ぶ運動と筋肉の仕組み】東京大学准教授・佐々木一茂
https://youtu.be/dIWcj8XWnGI?si=s5pG6qYv0fU8mAWO
【ショートスリーパーは少ない】睡眠学者・柳沢正史
https://youtu.be/H5EhgR7gLhY?si=q0EgsapeiFSwn4wI
【宇宙物理学最後の謎に迫る】東京大学教授・戸谷友則
https://youtu.be/_J7yoABxjz4?si=wbQdEdER6oqQa7kU
【AIで人間は家畜化される】精神科医・熊代亨
https://youtu.be/f3D3o3MqenI?si=X7wP4WJcStAb-Ozu
【人類はどこから来て、どこに向かうのか】国立科学博物館館長・篠田謙一
https://youtu.be/bw2pLH7v8Rw?si=kC8RDAuO0gN2Hu_L
【イーロン•マスクの関心は脳科学】脳科学者・ハコスコ創業者 藤井直敬
https://youtu.be/YWBewBakmzU?si=A91MUHCWHox69FsH
【気候変動・日本の議論が足りない】東京大学教授・江守正多
https://youtu.be/6aJg0nZhPlQ?si=SRLOXlz6Ni8XIjp3
【東洋医学が本当はすごい】島根大医学部付属病院・大野智教授
https://youtu.be/l7vKeEwSIG4?si=aoPkob_-2JdzvZ3w
【宇宙は幻なのか?】京大教授「ホログラフィック原理」・橋本幸士
https://youtu.be/IJ0Tu1byqSw?si=WjqbIKrHS9m9-Q77
【火星に生命は居るはずだ】宇宙生物学者・小林憲正
https://youtu.be/vD-fSbZdotk?si=4MR8W5OjpOGSBdKz
【80分で分かるダーウィンと進化論】昆虫学者・高知大学准教授 鈴木紀之
https://youtu.be/HTFjUxumkXg?si=Q1HwhobcqfZXwDzR
【医療人類学は社会に何を伝えるのか】東京科学大学教授・磯野真穂
https://youtu.be/lam5n_wI2T4?si=lin-gkQnYfaa_oxW
【大地震は科学で予測できるのか?】東北大学教授・遠田晋次
https://youtu.be/Dt2chotCalk?si=27OcRduzfEjNXwLj
【アリ社会の公共財ジレンマ問題に迫る】進化生態学者・土畑重人
https://youtu.be/wzX6fO8aHyY?si=eZ01m09bmcS2v79h
【時間が止まっているとはどういうことか】慶應義塾大学・松浦壮 教授
https://youtu.be/dqfzmIiTgmI?si=lnoAOee9YnLkQS6e
【なぜ皮膚は痒くなるのか】京都大学・椛島健治 教授
https://youtu.be/4fg1JjE_mi4?si=JXQmFjOFHIoAF-VB
【AI研究の神】甘利俊一東大名誉教授
https://youtu.be/M_iBbTofuFQ?si=iRF6zuw93jWJMlQA