ビジネス系Youtuber 最新動画まとめ

 
PIVOT 公式チャンネル

【エネルギー政策、説得力があるのはどの党か?】グリーン政策への逆風、3つの理由/立憲の「再エネ100%目標」は現実的?/国民民主の「再エネ賦課金配信」は可能?/参政党の「パリ協定離脱」の是非

Last updated 2025-07-17 12:00:52

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。 アプリダウンロードはこちら↓(無料) https://4x9f.adj.st/episode_id=13132?adj_t=1qulom4v ▼ アプリ・Webで見るならこちら https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13132 <ゲスト> 竹内純子|国際環境経済研究所理事 専門はエネルギー・温暖化政策。慶應義塾大学法学部を卒業後、東京電力で環境部門を担当。福島原発事故を機に独立し、国連気候変動枠組条約交渉に10年以上参加。政府委員も務めつつ、大学などで研究・提言を行う。 <目次> 00:00 参院選で語られないエネルギー問題 06:51 過熱した議論が落ち着くフェーズへ 08:22 「世界の潮流」という言葉の罠 17:39 エネルギー政策で読み解く政党の姿勢 22:55 「再エネ比率40%」は実現可能か? 26:33 「パリ協定離脱」の是非 32:19 ホルムズ海峡封鎖がもたらす影響 ▼関連動画 基礎から学ぶ、エネルギー問題 ①https://youtu.be/FXsgp2qSX7s ②https://youtu.be/OuvPWB0TfSc ③https://youtu.be/ngV7dw4fcC8 ④https://youtu.be/GR35ElYnWtk #エネルギー #政策 #参院選 #SDGs #公約 #原発 #再エネ #パリ協定 #脱炭素 #ホルムズ海峡 #竹内純子 #PIVOT