YouTube - 動画概要欄 -
【Sponsored by 株式会社イー・ラーニング研究所】
今、「非認知能力」が重要視されている。
日本の教育は、知識や確かな学力だけでなく、豊かな人間性を統合した「生きる力」の育成を目標としている。
しかし現実には、受験などで依然として学力テストの結果が重視される傾向が強く、「測りやすい学力」の向上に注力せざるを得ないのが実情だ。
「非認知能力」はどれほど重要なのか?またどう育成すればいいのか?
今回は、アカデミアの知見、教育現場の実践、そして最新テクノロジーの可能性、それぞれの分野の第一線で活躍する教育のプロフェッショナルを迎え、「非認知能力の育成」について徹底議論。
発達心理学の権威・内田伸子氏は、「特に乳幼児期における大人との豊かな『対話』や『遊び』こそが、自己コントロールや共感性、好奇心といった非認知能力の基礎を築き、目に見えない心の育ちを軽視してはならない」と、その重要性を説く。
「偏差値だけでは測れない『メシが食える力』こそが重要。そのためには、机上の勉強だけでなく、自然体験や本気の遊び、失敗経験が不可欠だ」と実体験に基づいた育成を提唱するのは、「花まる学習塾」代表・高濱正伸氏だ。
さらに、イー・ラーニング研究所代表・吉田智雄氏は、「AIが進化するこれからの社会にこそ、知識以上にコミュニケーション能力や創造性が求められる」として、300以上の教育機関で導入されているキャリア教育用ボードゲーム教材を用いて「非認知能力」を向上させる方法を提案する。
それぞれ異なる立場からの知見をぶつけ合いながら、家庭、学校、そして社会全体で、子どもたちの「非認知能力」を具体的かつ効果的に育むための実践的なヒントと未来への展望を探っていく。
<出演者>
・成田修造(エンジェル投資家)
・宮村優子(声優)
・内田伸子(お茶の水女子大学名誉教授)
・高濱正伸(花まる学習会 代表)
・吉田智雄(イー・ラーニング研究所 代表)
・谷村裕介(イー・ラーニング研究所)
#エデュパ #成田修造 #宮村優子 #内田伸子 #高濱正伸 #吉田智雄 #谷村裕介 #非認知能力 #教育 #受験