YouTube - 動画概要欄 -
At the Freud Museum in London, Prof. Yuval Noah Harari and Hikaru Utada sat down for a special NewsPicks conversation on “The Evolution of AI and Creativity” They explored how rapid advancements in AI are reshaping creativity, human emotion, and specifically music.
Utada, a devoted reader of Prof. Harari’s works, discussed what it means to be an artist in the AI era.
Prof. Harari reflected on how people worldwide are starting to feel emotional connections with AI.
Together, they questioned how humanity will evolve, and what role music will play in a future increasingly shaped by artificial intelligence.
<Guests>
Yuval Noah Harari
Prof. Yuval Noah Harari is a historian, philosopher and bestselling author, who is considered one of the world’s most influential public intellectuals today. His books have sold over 50 Million copies in 65 languages.
Hikaru Utada
A Japanese singer-songwriter and producer Hikaru Utada debuted with the single ‘Automatic/time will tell’ on December 9, 1998. Their first album ‘First Love’ remains the best-selling Japanese album of all time. In 2024, they released their first greatest hits album ‘SCIENCE FICTION’ to commemorate their 25th anniversary of their debut, followed by their first tour in six years ―the nationwide HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024. In 2025, continuing a dynamic run of creative output, Utada’s latest digital single “Mine or Yours” has captured attention as the theme for the Ayataka green tea commercial, marking the second consecutive year of Utada’s collaboration with the brand. “Electricity Remixes” a limited-edition vinyl released on July 9 featuring three remixes by internationally recognized artists Karen Nyame KG, Arca and salute, has already generated excitement among music fans in Japan and around the world following the earlier digital releases.
【ユヴァル・ノア・ハラリ×宇多田ヒカル】AIの進化と創造性
ロンドンのフロイト博物館にて、ユヴァル・ノア・ハラリと宇多田ヒカルが初対談。
「AIの進化と創造性」をテーマとし、AIの急速な発展が、創造性や人間の感情、音楽にどのような変化をもたらしているかについて、深掘りする。
宇多田ヒカル氏はハラリ氏の著作の読者として、AI時代におけるアーティストの存在意義を問い直す。ハラリ氏はアジアで目撃した光景を引き合いに「人々がAIに恋をしている」と述べ、人間とAIの関係性に警鐘を鳴らす。AIに支配されつつある未来において、人類はどう進化し、音楽はどのような役割を果たし続けるのか?
*日本語字幕は、設定ボタン(歯車アイコン)をクリック
<出演者>
ユヴァル・ノア・ハラリ
歴史学者、哲学者。1976年生まれ。著書『NEXUS 情報の人類史』『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』、および児童書シリーズ『人類の物語 Unstoppable Us』(以上、河出書房新社)は世界的なベストセラーになっており、ハラリ氏の著作は、世界65の言語で累計5000万部発行されている。
宇多田ヒカル
1998 年12 月9 日にリリースされたデビューシングル「Automatic/time will tell」はダブルミリオンセールスを記録、15 歳にして一躍トップアーティストの仲間入りを果たす。そのわずか数か月後にリリースされたファーストアルバム「First Love」はCD セールス日本記録を樹立。いまだその記録は破られていない。2024年にはデビュー25 年を迎え、初のベストアルバム「SCIENCE FICTION」をリリース。6 年ぶりの全国ツアー「SCIENCE FICTION TOUR 2024」を開催。
26年目に突入した宇多田ヒカルの今後のさらなる活躍に期待が高まる中、今年初旬には、「Electricity」を世界的プロデューサーであるKaren Nyame KG、Arca、saluteがリミックスした楽曲を配信リリース。5月には新曲「Mine or Yours」を発表。そしてこの度7月9日に「Electricity Remixes」アナログ盤をリリース。
NewsPicks ⏩ https://newspicks.com/live-movie/5525
#YuvalNoahHarari #hikaruutada #ハラリ #宇多田ヒカル #sapiens #nexus