朗読系Youtuber 最新動画まとめ

 
音本 AudioBookChannel 朗読七味春五郎

【朗読】山本偉人伝『大塩平八郎、橋本左内、高杉晋作』 読み手七味春五郎 発行元丸竹書房

Last updated 2024-08-07 15:00:01

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

戦前に吉川英治が主催した雑誌「青年太陽」に掲載された短編で、山本先生らしい偉人伝となっております。 ■第一話 大塩平八郎 昭和十二年 青年太陽一月号 「身の死するを恐れず、ただ心の死するを恐るるなり」 天保の飢饉(1833-1839)の最中、1837年におこった、当時は大塩騒動と呼ばれた「大塩平八郎の乱」 倒幕運動や明治維新の遠因の一つとなった。ちなみにペリー提督の来航は、1853年である。 江戸でも、米価格は三〜四倍、大坂でも二〜三倍に上り、貧困層を困窮させ、餓死者を多数出しました。 二月十九日、大塩平八郎は三百名の同士とともに大坂に蜂起、天保義民と名乗り、貧民救済・幕府打倒を掲げます。 大塩格之助(おおしお かくのすけ)  大塩平八郎の養子で、息子ではないようです。ただし、親戚で西隣にすんでいたので、平八郎は人となりをよく知っていたようです。反乱において重要な役割を果たしました。彼は父と共に反乱の計画を練り、実行に移しました。格之助も最終的に乱の鎮圧により命を落としました。文政十一年、大塩は三十六歳、格之助は十八歳のときの話のようです。平八郎は、文政十二年には姦吏糾弾事件、同十三年には破戒僧処分事件と、難事件の処理しています。大阪に大塩あり、と呼ばれた名与力でした。  作中登場の跡部山城守は、やみ米を持ち運ぶ市民を捕縛したり、将軍宣下の儀式にそなえて買米、江戸に送るという暴挙まで行いました。そんな状態ですので、高名な陽明学者平八郎もさまざまな働きかけをしますが万策尽き挙兵を企画します。  しかし、挙兵の前日、与党の同心、平山助次郎・吉見九郎右衛門らが変心して奉行所に密告したため、平八郎らの計画は大きく変更を余儀なくされ、朝八時ごろ自邸に火をかけて行動を開始します。  そのような経緯もあり、大潮騒動は、一日で鎮圧され、40日後の3月27日、所在を突き止められ二人は爆薬を抱え自決した。 享年、平八郎44、格之助27でした。 大塩の乱の処罰者は750人にも及び、重罪者31人、うち6 名自害、20名ほどは拷問で獄死しました。 大塩親子と門弟の遺体は塩漬けにされ、 すでに死亡しているのにも関わらず、見せしめとして、大坂市中で磔刑に処されま した。 ■登場人物 大塩平八郎……大坂町奉行与力。1793-1837 矢部駿河守……大塩平八郎の上司 柄之助……平八郎の息子 ■用語集 奸吏……カンリ・心のよこしまな役人。 不正をはたらく役人。 濱職……トクショク・警察、検察など国家機関がその権力を背景として国民に対し人権侵害を行う罪 逸楽……イツラク・快楽をむさぼり気ままに遊び暮らすこと。 沐猴……モッコウ・見かけは立派だが、心が卑しく思慮分別に欠ける人物のたとえ。 斃死……ヘイシ・行き倒れて死亡したり、野垂れ死をしたりすること。 動物が突然死ぬことを指す事が多い。 擾乱……ジョウラン・入り乱れて騒ぐこと。 また、秩序をかき乱すこと。 騒乱。 屛息……ヘイソク・息をころして、じっとしていること。転じて、恐れちぢむこと。 木鐸……モクタク・世人に警告を発し、教え導く人。ぼくたく。 ■第二話 橋本左内 昭和十年 青年太陽 十二月号  城中の霜(昭和十五年 現代4月号)の原型となった作品です。 安政の大獄で25歳で死罪となった、橋本左内の生涯を、山本周五郎が、伝記風に語っております。 死罪8人、獄中で亡くなったものは六名。遠島・追放・蟄居閉門などの処分者は100人以上という、江戸期最大の弾圧事件。刑場の露と消えた橋本左内。山本周五郎はどうさばいたのか? ■登場人物 橋本左内……福井藩士 渡辺卯三郎……大聖寺藩士 松平春嶽……幕末の福井藩主 西郷隆盛……南州維新の英雄 吉田松陰……長州の英傑 ■用語集 刻苦……コック・非常に骨折ること。 刀圭……トウケイ・医術。 驥尾……キビ・才知のない人がすぐれた人のあとにつき従って自分だけではできないような事をする。 固陋……コロウ・がんこで、見聞がせまいこと。また、考え方が古くて新しいものを受け入れないこと。 建儲問題……ケンショモンダイ・世継のいなかった将軍家定の後継者を選定することを指す。 獄吏……ゴクリ・牢屋の役人。 ■第三話 高杉晋作 昭和十年 青年太陽十月号掲載作品。 幕末の英雄高杉晋作の、山本偉人伝 ■登場人物 高杉晋作……幕末の英雄 松陰吉田寅次郎……高杉の師 久阪通武……寅次郎の弟子 大和直利……寅次郎の弟子 元徳……長州藩主 小笠原長行……江戸幕府の老中、外国事務総裁。 徳川茂承……もちつぐ。幕末の紀州(和歌山)藩主。 ■用語集 闊歩……カッポ・いばって(大手を振って)歩くこと。 捕吏……ホリ・犯人をとらえる役人。とりて。 強悍……キョウカン・猛々しく(剛悍・精悍であり)強い、 蝟集……イシュウ・一か所に群がり集まること。 夷艦……イカン・外国軍艦 叱呼……シッコ・大声で呼ぶこと。怒鳴ること。 佐々並駅 廠舎……ショウシャ・軍隊が演習先などでとまるための、簡単な造りの屋舎。 瓦全……ガゼン・大したこともせずに生き長らえること。 遷延……センエン・のびのびになること。はかどらず長引くこと。 荏苒……ジンゼン・なすこともなく、段々に月日がたつさま。物事がはかどらず、のびのびになるさま。 挺進……テイシン・多数の者の中からぬきん出て進むこと。 戎衣……ジュウイ・戦場に出る時の服装。例、昔のよろいかぶと、今の戦闘服。 鼠輩……ソハイ・(ねずみのように)とるにたりない、つまらない人間。 #山本周五郎 #短編 #朗読 #小説  ------------------------- チャンネル登録はこちらです ■https://www.youtube.com/channel/UCeTnkaLU8_MAMSdMFVrf1dw ■山本周五郎の長編はこちらです https://www.youtube.com/watch?v=HGjbhb2x0Tw&list=PLbLffmEwTDppcuNWBi9S2xE09KMYIqMhE https://www.youtube.com/playlist?list=PLbLffmEwTDpqZQF2P5DIQH8Ou-5s3ltQY ■日本婦道記 https://www.youtube.com/playlist?list=PLbLffmEwTDpokH58s0YeBcOiXTXfmTb8d ■銭形平次捕物控はこちらです https://www.youtube.com/watch?v=Gsuof7S8mX0&list=PLbLffmEwTDprV6OWTzThbBxKDoeB6a5r_ ■吉川英治、新書太閤記! https://www.youtube.com/playlist?list=PLbLffmEwTDpoYhaH9h0Rp9OX6Pg0eWUZA ■佐々木味津三、右門捕物帖! https://www.youtube.com/playlist?list=PLbLffmEwTDprNsU8lpB13hUunWDRwX89W ■久生十蘭 https://www.youtube.com/playlist?list=PLbLffmEwTDprs-GhcSitAZLIlc_Jm57el ーーーーー丸竹書房ホームページはこちらーーーーー ■https://marutakesyobou.com/ わたしの本です ■https://amzn.to/38g4RoI ■https://amzn.to/2vji2Xe ------------------------- ■画像をお借りしています。 https://pixabay.com/ja/ https://www.photo-ac.com/ ■効果音、音楽をお借りしています。 https://soundeffect-lab.info/ http://www.hmix.net/ http://shw.in/sozai/japan.php https://amachamusic.chagasi.com/ https://otologic.jp/ BGM:Copyright(C)Music Palette http://www.music-palette.com/ ■青空文庫、山本周五郎作品他、著作権きれた文芸多数 https://www.aozora.gr.jp/