YouTube - 動画概要欄 -
😀チャンネル登録励みになります
https://www.youtube.com/channel/UCeTnkaLU8_MAMSdMFVrf1dw?sub_confirmation=1
林不忘は造語も多いので、下記の用語集もご利用ください
★江戸城心中
上巻 https://youtu.be/gqgwmt2Ueh4
下巻 https://youtu.be/YSugcfmwEbA
1927年10月(昭和2年)『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)に掲載
当初は、「新版大岡政談・鈴川源十郎の巻」とされていたが、隻眼隻手のニヒルな怪剣士の人気があまりに高まり「丹下左膳」と改題されました。続編に「続大岡政談 魔像篇」があります。
◆用語集
病葉……ワクラバ
端座……タンザ・正座
利刃……リジン
小夜嵐……サヨアラシ・夜の嵐
玄猪……ゲンチョ・亥の子の祝い。
雄渾……ユウコン・雄大で勢いの良いこと
隙見……スキミ
大髻……オオタブサ・男子の結髪で、たぶさをふつうより大きく結うこと
刀痕……トウコン・刀傷
徹宵……テッショウ・夜通し
捧持……ホウジ・ささげて持つこと
椿事……チンジ・珍しい出来事。思いがけない重大な出来事
屍山血河……シザンケツガ
宿業……シュクゴウ・前世に行った善悪の行為
下知……ゲジ・命令
陰森……インシン
馳駆……チク・奔走
孤愁……コシュウ・一人で物思いにふけること
困却……コンキャク・困り果てること
四更……シコウ・午前一時または二時からの、二時間
傾月……ケイゲツ・沈みかけた月。落月
痩狗……ソウク
海内……カイダイ・国内。天下
揺曳……ヨウエイ・ゆらゆらとただようこと
迷執……メイシュウ・迷った心で、物事に執着すること
剣狂……ケンキョウ
不羈……フキ・才能などが並外れること。物事に束縛されないで、行動が自由気ままであること
手性……テショウ・手先の器用さ不器用さ
刀装……トウソウ
前借……ゼンシャク
札差……蔵米取の旗本御家人の、蔵米の受け取りや売却を代行、手数料をとっていた。蔵米を担保に、金融業を行った。
楼門……ロウモン・二階作りの門。下層に屋根のないもの。
肉おき……シシオキ
きゃん……おきゃん。勇み肌で粋な様。
片雲……ヘンウン・一片のちぎれ雲
時世時節……トキヨジセツ・そのときそのときの巡り合わせ
延べかがみ……懐中に入れておく鏡
秘旨……ヒシ・秘密の考え
枕頭……チントウ・まくらもと
首尾の松……浅草蔵前の隅田川のほとりにあった松。吉原通いの船の目印になった。
遭逢……ソウホウ・出会うこと
艫……トモ・船尾
垢面……コウメン
ご新造……武家の妻
どら声……太くて濁った声
剣林……レンリン
固化……コカ
黒妖……コクヨウ
無韻……ムイン・韻を踏まないこと。無音。
利剣……リケン・鋭利な剣
闘渦……トウカ
鬼哭……キコク・亡霊が浮かばれないで啼くこと
剣魁……ケンカイ
剣尾……ケンビ
虎乱……コラン
沛然……ハイゼン・雨が勢いよく降る様
汝れ……ナレ・おまえ、なんじ
金砂……キンシャ・砂金
澄明……チョウミョウ・澄み切ること
僅少……キンショウ・ほんのわずかなこと
心耳……シンジ・心で聞き取ること
半暗……ハンアン
焦熱……ショウネツ・焦げ付くように暑い
瑣事……サジ・ささいなこと
淫奔……インポン・みだらなこと
満腹……マンプク・心からの。満身の
奇傑……ケツブツ
豊頬……ホウキョウ・ふっくらした頬
烏有……ウユウ・まったくないこと
快豪……カイゴウ・豪傑
百尺竿頭……ヒャクシャクカントウ・到達すべき極点
稚心……チシン
野花啼鳥……ヤカテイチョウ・天地いっぱいの春
湧然……ユウゼン・盛んに沸き起こる様
秋夜……シュウヤ
孤燈……コトウ
行人……コウジン・通行人、旅人
才胆……サイタン・才能と胆力
迎賀……ゲイガ・もてなし
長袖……チョウシュウ・公卿、僧侶
変物……ヘンブツ・かわりもの
顕職……けんしょく・地位の高い官職
畏友……イユウ・尊敬している友人
言辞……ゲンジ・ことばづかい
閉房……ヘイボウ・とじられた牢
興趣……キョウシュ・味わいの深い面白み
滋味……ジミ・豊か部深い精神的な味わい
弥縫……ビホウ・失敗や欠点を一時的に取り繕うこと
爾来……ジライ・それからのち
御連枝……ゴレンシ・貴人の兄弟
警蹕……ケイヒツ・先払いのかけ声
矮精……ワイセイ
殺剣……サッケン
疾呼……シッコ・慌ただしく呼ぶこと
存意……ゾンイ・想うところ
慨然……ガイゼン・嘆き憂える様
跳剣……チョウケン
粗朶……ソダ・薪用の枝
闘間……トウカン
閑寂……カンジャク・物静かで趣のあること
鉾子先……ボウシサキ・剣先
不撓……フトウ・困難にも屈しない心
恋戯……レンギ・恋のたわむれ
莫連者……あばずれ
剣妖……ケンヨウ
闘機……戦いの時期
幽室……ユウシツ・幽閉されている部屋
刀渦……トウカ・戦いの最中
狂怪……キョウカイ
崩態……ホウタイ・着崩れた姿
ぐれはま……ぐりはま・の音変化。食い違い
執炎……シュウエン・執念
惻惻……ソクソク・あわれみ
悲叫……ヒキョウ
二本……リャン・武士の蔑称
小婦……ショウフ・妾
姿容……シヨウ・みめかたち
生躍……セイヤク
鏡身……キョウシン・刀身
万障……バンショウ・いろいろの不都合な事情
右肩……ウケン
靄然……アイゼン・もやがたちこめるさま
三斗……サント・量の多いことの誇張・冷汗
幽明……ユウメイ・暗いことと明るいこと、死後と現世のさかい
醜骸……シュウガイ
笞……シモト・罪人を撃つ為に用いたムチ
今日様……コンニチサマ・太陽を敬って言う語
手性……テショウ・手先でする仕事のじょうず・へた
畢竟……ヒッキョウ・つまるところ。終局
瀟笑……ショウショウ
動発……ドウハツ
刀姿……トウシ
剣精……ケンセイ
涕泣……テイキュウ・涙を流して泣くこと
愁声……シュウセイ
酔耳……スイジ
鬼調……キチョウ
往還……オウカン・街道
日暮……ニチボ・ひぐれ。夕暮れ
剣血……ケンケツ
秘告……ヒコク
剣手……ケンシュ
狷介……ケンカイ・頑固でかたくなで、他人に心を開こうとしないこと
余勢……ヨセイ・何かをし遂げた後の、余った勢い
屋敷町……ヤシキマチ・武家屋敷の並んでいる町
深更……シンコウ・深夜
妬婦……トフ・嫉妬深い女
剣胆……ケンタン
刀下……トウカ
悲雨……ヒウ
御家悪……御家人の悪党
氷剣……ヒョウケン
血花……ケッカ
説破……セッパ・説き伏せること
剣妖……ケンヨウ
弄剣……ロウケン
悲叫……ヒキョウ
妬心……トシン
雨滴……ウテキ・あまだれ
炸破……サクハ
墜下……ツイカ
澎湃……ホウハイ・物事が盛んな勢いで沸き起こる様
戟渦……ゲキカ
惨雨……サンウ
背撃……ハイゲキ
剣刃……ケンジン
剣構……ケンコウ
刀渦……トウカ
腥風……セイフウ・血なまぐさい風。殺伐な気配
小普請……コブシン・三千石未満の旗本・御家人のうち、無役であったもののこと。
馬丁……バテイ・馬の世話や口取りをする人
密旨……ミッシ・秘密の命令
粗略……ソリャク・ぞんざい
奸智……カンチ・悪知恵
道祖神……ドウソジン・村境、峠などの路傍にあって、外来の疫病や悪霊を防ぐ神様。
胡乱……ウロン・正体の怪しく疑わしいこと。
山雨……サンウ
捕縄……ホジョウ
老幹……ロウカン
刀瘡……トウコン
魔刀……マトウ
明閃……メイセン
刃火……ジンカ
剣香……ケンコウ
叱呼……シッコ
長駆……チョウク
奇刀……キトウ
捕吏……ホリ・罪人を召し捕る役人
靄気……アイキ
乱戟……ランゲキ
草廬……ソウロ・草葺きの粗末な家。草庵
譎詐……キッサ・いつわり
目睹……モクト・目撃
妬婦……トフ
剣怪……ケンカイ
光刃……コウジン
かわたれ……かわたれ時
過般……カハン・さきごろ。このあいだ
孤愁……コシュウ・一人で物思いにふけること
剣渦戟潮……ケンカゲキチョウ
狂蛇……キョウダ
昼夜帯……はらあわせ・表と裏を異なる布で仕立てた女帯
瑣事……サジ・取るに足らないつまらないこと。
嬌笑……キョウショウ・色っぽい笑い
弊履……ヘイリ・破れた履き物
ご託宣……ゴタクセン・人の下した判断や命令を、冷やかしの気持ちを込めて言う語
陋巷……ロウコウ・狭くむさくるしい町
地金……ジガネ・うまれつきの性質
慘涙……サンルイ
懸想……ケソウ・思いをかけること
淫婦……インプ・みだらな女
哀恋……アイレン
氷刃……ヒョウジン
言辞……ゲンジ・ことばづかい
嘆訴……タンソ
愁灯……シュウトウ
刃光……ジンコウ
水鶏……クイナ・鳴き声がたたく音に似ているから、鳴くことを叩くと言い換えて、古くから詩歌にあつかわれた「たたく水鶏についだまされて……」
利刀……リトウ・鋭利な刀
渦乱……カラン
妬情……トジョウ
ぬば玉……ヒオウギの実、黒くて丸い。黒、夜などにかかる枕詞
助剣……ジョケン・助勢
双頬……ソウキョウ・左右の頬
剣怪……ケンカイ
皎剣……コウケン・皎は、白くて清らかなさま
迅落……ジンラク
飛白……カスリ・かすれたような部分を規則的に配した模様
◆登場人物
丹下左膳……相馬家家臣。名刀坤竜丸をうばう。
鈴川源十郎……与力とあだなのある旗本。去水流居合いの達人
土生仙之助……源十郎の悪仲間
与吉……駒形の遊び人
お藤……櫛巻お藤。左膳に惚れている。
小野塚鉄斎……神変夢想流の達人。曙の里に、道場を開いている。
弥生……鉄斎の娘。
諏訪栄三郎……小野一門の高弟
森徹馬……小野一門の高弟
土屋多門……150石小普請入りの旗本。
おさよ……源十郎につかえる下女
嘉右衛門……両口屋
兼七……両口屋の番頭
お艶……水茶屋なにつとめる、おさよの娘。
和田惣右衛門……お艶父。相馬大膳亮の元家来。
大久保藤次郎……諏訪栄三郎の兄
白木重兵衛……大久保家用人
蒲生泰軒……浪人
大岡忠相……名奉行。泰軒とは、古くからの盟友
伊吹大作……大岡越前配下
おつる……大岡忠相の思い人
松平源六郎……後の徳川吉宗
孫七……栄三郎の乳兄弟
お兼……栄三郎の乳母
■目次
0:00 夜泣きの刀
42:49 化物屋敷
1:09:11 首尾の松
2:21:07 綾糸車
3:11:13 いすず川
-------------------------
■画像をお借りしています。
https://pixabay.com/ja/
https://www.photo-ac.com/
■効果音、音楽をお借りしています。
https://soundeffect-lab.info/
http://www.hmix.net/
http://shw.in/sozai/japan.php
https://amachamusic.chagasi.com/
https://otologic.jp/
BGM:Copyright(C)Music Palette http://www.music-palette.com/
■青空文庫、山本周五郎作品他、著作権きれた文芸多数
https://www.aozora.gr.jp/