朗読系Youtuber 最新動画まとめ

 
AudioBookChannel 【七味春五郎の朗読音本ちゃんねる】

【朗読まとめ】野村胡堂 【美男狩 2巻】   作業用BGM・睡眠導入などに 読み手七味春五郎  発行元丸竹書房

Last updated 2023-05-31 20:00:32

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

時は幕末、嘉永七年夏の七月。黒船来航の真っ只中。メリケンの船をめざす小舟からはじまる物語。その舟を追うは、幕末の英傑斉藤弥九郞と、その弟子桂小五郎。銭屋五兵衛の財宝をめぐって、一大ロマンが展開します。 ◆美男狩、再生リストはこちらです! https://www.youtube.com/watch?v=ehZRjAwtxbA&list=PLbLffmEwTDpo7SFtVUqaHEbBEo6JMt9Bt ■銭形平次捕物控 作品リスト https://www.youtube.com/watch?v=TAZ_R3z6i_Q&list=PLbLffmEwTDprV6OWTzThbBxKDoeB6a5r_ ■銭形平次の長篇集はこちら! https://www.youtube.com/watch?v=ruF-vuGxqfs&list=PLbLffmEwTDprPA_TkWCNyyek_EKsRjHwj ◆池田大助捕物帳はこちら! https://www.youtube.com/playlist?list=PLbLffmEwTDpqtBIGjphTFuN_g3zGCNzxK ◆磯川兵助功名噺はこちら! https://www.youtube.com/playlist?list=PLbLffmEwTDpoSdpI3O4KtDLWnVtIzOD8b ◆山本周五郎の「赤ひげ診療譚」はこちら https://www.youtube.com/watch?v=k6f9YlB1eHI&list=PLbLffmEwTDprl0_3t4U6aNHPXj0ZHky_C ■登場人物紹介 銭屋五兵衛……幕末に世界を相手に抜け荷を行い、莫大な財宝を残して処刑される お京……五兵衛の 太三郎……銭屋五兵衛配下の船頭。 清水九兵衛……銭屋五兵衛配下の舟師。 お蘭……九兵衛の娘 多三郎……メリケン船の通辞だが、実は、五兵衛の部下。異人を装う。フレデルストン 篠原求馬……加州藩の武士だったが、父主殿が、銭五の疑獄で切腹。浪人となる。 斉藤弥九郞……幕末三大道場の一つ練兵館を創立した、神道無念流の達人。 桂小五郎……後の木戸孝允 斉藤勧之助……鬼勧の異名を持つ、弥九郞の子息。 お岩……弥九郞の妻 横山新太郎……求馬と同藩の武士。神道無念流の使い手。刀は、井上真改。åç 辰巳屋三次……江戸の侠客。新門辰五郎と並び称されるほどの、いい男。 江川太郎左衛門……伊豆の代官。弥九郞の親友 笹野雪江……梅辻規清の弟子で、女怪とよばれた女道士にして傑物。 奥様……? 薫……雪江につかえる少女 権太……鳥刺しの異名を持つ悪人 小玉太夫……梅ノ井一座の花形芸人 庵原山之丞……幕末を代表する悪人 一立斎広重……歌川広重。安藤は本姓。火消同心の職を17才で弟に譲り、一立斎と号した。 鯨弾左衛門……なぞの館の老職 佐伯東一郎……斉藤弥九郞の弟子。与力 ■用語集 幽艶……ユウエン・奥ゆかしく美しいこと 通辞……ツウジ・通訳 甘酒進上……アマザケシンジョウ・ここまできてみろと相手をからかう言葉 幕吏……バクリ・幕府の役人 床し気……ユカシゲ・床しい。気品情緒があり、どことなく心が引かれる 絡繹……ラクエキ・人馬の往来などの、絶え間なく続く様 胡粉……ゴフン・日本画で用いる白色顔料 寛厚……カンコウ・心が広く、態度が温厚なこと 彩管……サイカン・絵を描く筆 円山応挙……江戸中期の画家。円山派の祖 同行二人……ドウギョウニニン・二人連れであること。四国巡礼者がいつも弘法大師といっしょにあるという意で傘などに書き付ける言葉 馬駅……ウマヤジ・宿駅のある街道 通辞……ツウジ・通訳 剣突……ケンツク・荒々しく、邪険にしかりつけること 眉宇……ビウ・眉の辺り 万筋……マンスジ・二本ずつの色の違った縦糸を配列して、織り出した細い縦縞 幔幕……マンマク・軍陣などで周囲に張り巡らす横に長い幕 詰問……キツモン・相手を責めて厳しく問いただすこと ピンシャン……つんけん 寂寞……セキバク・ひっそりとして寂しい様 懈怠……ケタイ・怠惰 唐人……カラビト・トウジン 右手……メテ 左手……ユンデ 五十左右……ゴジュウソウ・五十前後 鍾愛……ショウアイ・大切にしてかわいがること 奸盗……カントウ 非業……ヒゴウ・道理ならそうはならない、おもいがけないさま 緑林……盗賊の立てこもる地 醜名……シュウメイ・汚名 万籟……バンライ・全ての物音 仁木弾正……歌舞伎、伊達騒動ものに登場する人物。お家乗っ取りを謀る悪人 天竺徳兵衛……江戸初期の商人。兵庫県高砂市の人 法悦……ホウエツ・うっとりするような喜び 血紅……ノリベニ・歌舞伎の小道具 幽谷……ユウコク・奥深い静かな谷 半鐘……ハンショウ・釣り鐘の小さい物で、江戸時代に火の見櫓に吊して火事を知らせた 駅路……ウマヤジ・宿駅のある街路 仁体……ニンテイ・人柄。人品 凝然……ギョウゼン・じっとして動かない様 千鈞……センキン・きわめて価値の高いこと 梨地……ナシジ・凹凸仕上げ 余沢……ヨタク・有り余って他にまでおよぶ広大な恩沢 三一……サンピン・丁半博打、江戸時代下級のサムライの別称。1年の扶持が三両一分であったところからきているとも。 一剋……イッコク・わずかな時間 草根木皮……ソウコンモクヒ・漢方薬 連尺……レンジャク・物を背負うのに用いる道具 使臣……シシン・使節 扈従……コジュウ・貴人に付き従うこと 寂……ジャク・静寂 遠音……トオネ・遠くの音 邪淫……ジャイン・よこしまで、節度のないこと 紅紫……コウシ 蘂……シベ・おしべめしべ 妍……ケン・うつくしいこと。たおやか 脇息……キョウソク・ひじかけ 瑪瑙……メノウ・縞状の玉髄 嬌笑……キョウショウ・色っぽい笑い 悄然……ショウゼン・しょんぼり 秋海棠……シュウカイドウ・多年草、ベゴニアの仲間 脂粉……シフン・女性の化粧 稀代……キタイ・世にもまれなこと 繊手……センシュ・かぼそい、しなやかな手 裳……モスソ・下半身にきるスカート状の衣類 狂態……キョウタイ・正気とは思われない振る舞いや態度 羅綾……ラリョウ・高級な美しい衣服 寒竹……カンチク・竹の一種。生け垣や、観賞用に植える 蓮っ葉……ハスッパ・女性の態度や言葉が下品で軽はずみなこと 紅皿……ベニザラ・化粧用の紅をのせた皿 酒戦……シュセン・飲み比べ 杯中……ハイチュウ 金蛇……キンダ 玉山くずれる……ギョクザン・容姿の立派な人が酔い潰れること 連銭葦毛……レンゼンアシゲ・馬の毛色。葦毛に灰色の丸い斑点の混じっているもの 爛酔……ランスイ・正体がなくなるほど酔うこと 青磁色……セイジイロ・薄い青緑色 紅閨……コウケイ・婦人の寝室 余事……ヨジ・本筋以外 敏活……ビンカツ・頭の働きや行動の素早いこと 綸子……リンズ・なめらかで光沢がある絹織物 権柄……ケンペイ・権勢を持って人をおさえつけること 衣袂……イベイ・たもと 悩乱……ノウラン・悩み苦しんで心が乱れること 高家……コウケ・格式の高い家、由緒正しい家柄 如法……ニョホウ・もじどおり 混淆……コンコウ・ごちゃごちゃになること 神武……神武天皇・初代天皇 使臣……シシン・使節 やっとう……剣術 折助……オリスケ・武家の下男 舌端……ゼッタン・弁舌 猿臂……エンピ・長い腕 逸出……イッシュツ・抜け出ること 結句……ケック・とどのつまり、あげくのはて 鼠賊……ソゾク・こそどろ 茶気……ちゃき・ちゃめっけ 背戸口……セトグチ・家の裏口 安達ヶ原……アダチガハラ・福島県二本松市、阿武隈川東岸。昔、鬼婆がすんでいたという。 甚兵衛……袖なし羽織 金棒曳き……噂を大げさに触れて回るひと 同行二人……西国巡礼者 苛辣……カラツ・きびしくはげしいさま 山だし……田舎から出出来たままで洗練されていない者 駅路……ウマヤジ・宿駅のある街道 猪口才……チョコザイ・こざかしいこと 平場……ひらば・平らな場所 佐野次郎左衛門……江戸中期の人で、吉原の遊女にいれあげ、歌舞伎の題材となった。 瓔珞……ヨウラク・珠玉をつらねた首飾りや腕輪 柔美……ニュウビ・ジュウビ・なまめかしいこと 下知……ゲジ・命令 嬌声……キョウセイ・女のなまめかしい声。 ☆チャンネル登録お願いします →https://bit.ly/2WzKhMn ■この動画の目次 0:00 小玉太夫 一 5:28 小玉太夫 二 10:02 小玉太夫 三 14:30 小玉太夫 四 19:27 小玉太夫 五 24:59 小玉太夫 六 29:57 小玉太夫 七 35:09 小玉太夫 八 40:48 小玉太夫 九 45:34 小玉太夫 十 50:58 小玉太夫 十一 56:40 小玉太夫 十二 1:02:12 小玉太夫 十三 1:07:48 小玉太夫 十四 1:13:23 小玉太夫 十五 1:18:57 夜の冒険 一 1:24:19 夜の冒険 二 1:29:30 夜の冒険 三 1:34:05 夜の冒険 四 1:38:37 夜の冒険 五 1:43:51 夜の冒険 六 1:49:20 夜の冒険 七 1:54:57 夜の冒険 八 2:00:14 夜の冒険 九 2:05:03 夜の冒険 十 2:10:10 夜の冒険 十一 2:15:02 夜の冒険 十二 2:20:41 夜の冒険 十三 2:26:28 夜の冒険 十四 2:31:35 夜の冒険 十五 2:37:46 夜の冒険 十六 2:43:06 夜の冒険 十七 2:48:35 夜の冒険 十八 2:54:03 夜の冒険 十九 2:59:14 替え玉 一 3:03:57 替え玉 二 3:08:41 替え玉 三 3:13:37 替え玉 四 3:18:57 替え玉 五 3:23:52 替え玉 六 3:29:07 替え玉 七 3:34:29 替え玉 八 3:39:39 替え玉 九 3:45:21 替え玉 十 3:50:39 替え玉 十一 3:55:43 替え玉 十二 4:01:27 替え玉 十三 4:06:53 替え玉 十四 4:12:03 替え玉 十五 4:17:03 替え玉 十六 4:22:25 替え玉 十七 4:27:25 替え玉 十八 4:33:01 替え玉 十九 4:38:40 女人宴楽 一 4:44:47 女人宴楽 二 4:50:10 女人宴楽 三 4:55:49 女人宴楽 四 5:01:21 女人宴楽 五 5:06:42 女人宴楽 六 5:12:13 女人宴楽 七 5:17:30 女人宴楽 八 5:23:04 女人宴楽 九 5:29:03 女人宴楽 十 5:34:32 女人宴楽 十一 5:40:20 争いの渦へ 一 5:45:39 争いの渦へ 二 5:50:34 争いの渦へ 三 5:55:27 争いの渦へ 四 6:00:28 争いの渦へ 五 6:05:38 争いの渦へ 六 6:10:32 争いの渦へ 七 6:15:50 争いの渦へ 八 6:21:00 争いの渦へ 九 6:26:30 争いの渦へ 十 6:31:34 争いの渦へ 十一 6:36:48 争いの渦へ 十二 6:41:35 争いの渦へ 十三 6:46:49 捕物陣 一 6:52:22 捕物陣 二 6:56:32 捕物陣 三 7:00:14 捕物陣 四 7:05:42 捕物陣 五 7:10:42 捕物陣 六 7:15:44 捕物陣 七 7:20:28 捕物陣 八 7:24:52 捕物陣 九 #長編 #野村胡堂 #朗読時代小説 ------------------------- ■画像をお借りしています。 https://pixabay.com/ja/ https://www.photo-ac.com/