朗読系Youtuber 最新動画まとめ

 
AudioBookChannel  七味春五郎の音本【朗読時代小説版】

【朗読 山本周五郎】友情物語編『饒舌り過ぎる/泥棒と若殿/秋の駕籠 の三編を詰め合わせ!』2023ver. ナレーター七味春五郎 発行元丸竹書房

Last updated 2023-02-20 20:00:29

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

※こちらはすべて新たに撮り下ろしたもので、再利用コンテンツではございません。 一、饒舌り過ぎる (おさん収録)  1962年(昭和37年)2月 『オール読物』掲載。  土田正三郎と、小野十太夫は、周囲もうらやむ親友同士。惚れる女もおなじになるぐらい息がぴったり合っていた。だが、十太夫の臨終にさいして、正三郎は会いにいくことをしない。亡き友にしめした真心がひかる山本周五郎の傑作短編です! ■登場人物の紹介 小野 十太夫……近習頭。剣術道場師範。正三郎とは大の親友。 土田 正三郎……奉行職記録所頭取心得。十太夫とは大の親友。 篠原 しのぶ……城代家老の姪。正三郎の妻。 す ず   ……正三郎の娘。 鶴 之 助 ……正三郎の息子。 安川 大蔵 ……剣術道場の次席師範。 し づ   ……安川の妹。十太夫の妻。十太夫と正三郎に好かれる。 土田 正兵衛……中老。正三郎の父。 せ い   ……十太夫の母。 亀 二 郎 ……十太夫の弟。 小 十 郎 ……十太夫の子。 な ほ   ……正三郎の母。 安川 伊四郎……大蔵の末弟。 忍田 外記 ……城代家老。 柳川又左衛門……前の剣術師範。 お わ か ……料理茶屋「桝平」の女中。 お み の ……「桝平」の長女。十太夫と正三郎に好かれる。 お き ぬ ……「桝平」の二女。 お し ん ……「桝平」の三女。 北園 勝兵衛……納戸役。 北園 勝之丞……勝兵衛の長男。 菊 乃   ……勝兵衛の娘。十太夫と正三郎に好かれる。 加地 宗兵衛……頭取。正三郎の上司。 篠原 頼母 ……しのぶの兄。 留 吉   ……飲屋「よし野」の主人。 お い せ ……留吉の女房。 矢野五郎兵衛……正三郎の母方の外祖父。 桂 慈 石 ……医師。 阿部 甫悠 ……医師。 ■用語集 秘手……ヒシュ・奥義 平生……ヘイゼイ・ふだん、いつも 小酒宴……コザカモリ 子福者……コブクシャ・多くの子供に恵まれて幸せな人 下血……ゲケツ・疾患により、消化器官内に出た血液が肛門から出ること 誦経……ズキョウ・経文を声を出して読むこと 香華……コウゲ・仏前に供える香と花 ■「一、饒舌り過ぎる」目次 0:00 「饒舌り過ぎる」一 13:06 「饒舌り過ぎる」二 26:25 「饒舌り過ぎる」三 38:54 「饒舌り過ぎる」四 51:35 「饒舌り過ぎる」五 1:03:27 「饒舌り過ぎる」六 1:17:10 「饒舌り過ぎる」七 1:31:21 「饒舌り過ぎる」八 二、泥棒と若殿 (人情裏長屋収録)  1949年(昭和24年)12月 『講談倶楽部』発表作品  藩主成豊が倒れたことで、成信はお家騒動に巻き込まれた。国元で廃墟に押し込められた成信は、まわりに人が居なくなる。米すらも届かない、現れるのは刺客ばかり。  座して死を待つ成信だが、そんな廃墟と成信の元に現れたのは、新米の泥棒であった。 ■登場人物 成  信 ……大名家の二男。お家騒動で幽閉されている。 伝 九 郎……不幸な泥棒。 大炊頭成豊……成信の父。藩主。 成  武 ……成信の兄。 滝沢図書助……江戸の筆頭家老。 梶田重右衛門……側用人。反滝沢派。 鮫島 平馬……梶田派の侍。 新  三 ……伝九郎の継父。七つの時、死去 吉 五 郎……古石場の人足。伝九郎を裏切る。 室久左衛門……藩の中老。 ■用語集 細布……サイフ・綿織物の一つ。 常住(じょうじゅう)……いつもそこに住んでいること 盗泉……トウセン 厨口(くりやぐち)……台所の出入り口 古書院(こじょいん)……母屋から張り出した部屋。小さな書院。 重過(じゅうか)……重大な過ち 蟄居(ちっきょ)……武士の刑罰の一つ。自宅や一定の場所に閉じ込めて謹慎させた物。 杣道(そまみち)……細くてけわしい山路。 車力(しゃりき)……大八車などをひいて荷物を運搬するひと 待命(たいめい)……命令の出るのを待っていること。その地位を保ちながら、職務や任地が決まらないこと。 前栽(せんざい)……草木を植えた庭。または植え込みのこと。 気宇(きう)……心の持ち方。 おじゃん……火事が鎮火したときの半鐘の音からきた。物事が中途で駄目になること。 サブちゃんねる配信していたものと、音声は同じです。 ■この動画の目次 1:39:10 泥棒と若殿 一 1:46:37 泥棒と若殿 二 1:53:26 泥棒と若殿 三 2:00:00 泥棒と若殿 四 2:08:01 泥棒と若殿 五 2:14:16 泥棒と若殿 六 2:21:17 泥棒と若殿 七 2:28:02 泥棒と若殿 八 2:34:59 泥棒と若殿 九 2:42:06 泥棒と若殿 十 2:49:35 泥棒と若殿 十一   三、秋の駕籠 (人情裏長屋収録) 1952年(昭和27年)12月 『講談倶楽部』掲載  中次と六助は、無二の親友だが、よく仲違いもしてきた。へそ曲がりで不器用もので、本来なら孤独であったかもしれない二人が、またとない友人同士となり、ともに助けあう姿を描いた山本周五郎得意の滑稽譚! ◆登場人物紹介 中 次……六助と棒組の駕籠屋。 六 助……駕籠屋。中次の相方の親友。 金 助……居酒屋「魚金」の主人。 お 梅……金助の娘。中次を想っている。二人の仲を取り持つ。 おそめ……「魚金」の小女。 およの……「魚金」の小女。 与兵衛……家主。 五十平……山城屋。呉服商。中次と六助に箱根までの駕籠を頼む。 手 代……太物問屋「米村」。 同 心……ぺてん師紬屋藤吉を追う。 ◆用語集 情合……ジョウアイ・思いやりや愛情 けんつく……荒々しく邪険に叱りつけること 妬心……トシン・ねたむこころ 雲助……クモスケ・江戸時代に、街道などで荷物運びや駕籠かきをしていた人。 銀流し……見かけ倒し、まがいもの。 正金……ショウキン・現金。 ◆秋の駕籠 目次 2:57:10 秋の駕籠 一 3:08:10 秋の駕籠 二 3:17:14 秋の駕籠 三 3:27:13 秋の駕籠 四 3:37:46 秋の駕籠 五 #山本周五郎 #朗読 #時代小説 #七味春五郎 ------------------------- 山本周五郎の長編はこちらです ■https://www.youtube.com/watch?v=HGjbhb2x0Tw&list=PLbLffmEwTDppcuNWBi9S2xE09KMYIqMhE 半七捕物帳はこちらです ■https://www.youtube.com/watch?v=iUobBtu-A4g&list=PLbLffmEwTDppu8wEkKJ4U1gfJyIrIuDVd 銭形平次捕物控はこちらです ■https://www.youtube.com/watch?v=Gsuof7S8mX0&list=PLbLffmEwTDprV6OWTzThbBxKDoeB6a5r_ ーーーーー丸竹書房ホームページはこちらーーーーー ■https://marutakesyobou.com/ わたしの本です ■https://amzn.to/38g4RoI ■https://amzn.to/2vji2Xe ------------------------- ■画像をお借りしています。 https://pixabay.com/ja/ https://www.photo-ac.com/ ■効果音、音楽をお借りしています。 https://soundeffect-lab.info/ http://www.hmix.net/ http://shw.in/sozai/japan.php https://amachamusic.chagasi.com/ https://otologic.jp/ BGM:Copyright(C)Music Palette http://www.music-palette.com/ ■青空文庫、山本周五郎作品他、著作権きれた文芸多数 https://www.aozora.gr.jp/