YouTube - 動画概要欄 -
以前別々にアップしたものを纏めました。
音質・音量にばらつきがありますことをお許しください。
【もくじ】
00:00 1.兄弟の山鳩
13:19 2.気まぐれの人形師
30:52 3.月と海豹
45:04 4.時計のない村
58:16 5.千代紙の春
01:14:46 6.赤い船
★以前アップした際にいただいたコメント★
「気まぐれの人形師」にいただいたコメント
●キ・・・・・・・・様より
幸せと思えば幸せに 不幸せと思えば不幸せに
自分の気持ちの持ちようってことですかね。
●あべの返信
このお話、何かのメタファーだろうと思うんですが、まだ私にはよくわかりません。しばらく時間をおいて聴き直したら、何か気付きがあるかもしれません。小川未明作品はそのようなものが多いですね😊
「赤い船」にいただいたコメント
●寺・・・様より
優しいお姉さんと、楽しい語らいが出来るこの娘さんも、幸せに満ちた生活を感じさせてくれました。
上品なお姉さんの姿が浮かびます。こんなお姉さんや妹がほしいです。
ありがとう❤️
●あべの返信
ご視聴並びにコメントいただきありがとうございます。
穏やかで上品な言葉遣いが心地よい作品ですね。お聴きいただき嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
小川 未明
(おがわ みめい、1882年(明治15年)4月7日 - 1961年(昭和36年)5月11日)は、小説家・児童文学作家。本名は小川 健作(おがわ けんさく)。「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と呼ばれ、浜田広介と坪田譲治と並んで「児童文学界の三種の神器」と評された[1]。娘の岡上鈴江も児童文学者。
「未明」という雅号は小川の師である坪内逍遥が付けたもので、正しくは「びめい」と読む。
(ウィキペディアより)
ボイストレーナー・朗読家の あべよしみです。
こちらでは様々な文学作品を中心に投稿してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
♥チャンネル登録していただけたら、非常に喜びます(^。^)
●stand.fmでは「いちのすけ朗読の屋根裏」というチャンネルで、発声練習・滑舌練習に関するフリートークや短い朗読やライブ配信もしています。
よろしくお願いします→https://stand.fm/channels/60919d7526f6f56b24a637b0
●Twitter https://twitter.com/abe_yoshimi_2
●Facebook https://www.facebook.com/yoshimi.abe.96
(フェイスブックの友達申請は、チャンネルの視聴者様である旨、コメントをつけていただきますようお願いします。)
●ブログ「ただ今、ここで」 https://ameblo.jp/tsuyoshi7227/
#朗読
#小説
#小川未明
#童話
#短編
#文豪
#睡眠導入