朗読系Youtuber 最新動画まとめ

 
音本 AudioBookChannel 朗読七味春五郎

【朗読】吉川英治【飢えたる彰義隊】 朗読七味春五郎  発行元丸竹書房

Last updated 2024-11-20 20:00:55

動画要約まとめ

戻る

YouTube - 動画概要欄 -

戊辰戦争没発  そのさなか、江戸城明け渡し後の混乱の中、徳川慶喜の警護と、江戸市中の治安維持を行ったが、慶喜水戸退去後も寛永寺にとどまりつづけ、隊士は四千名にまでふくれあがる。  新政府軍と衝突を繰り返した結果、1868年7月4日の上野戦争につながりました。  彰義隊は敗北し、江戸は東京にかわりました。 1874年、作中登場の小川椙太の陳情で、彰義隊の墓を上野に建立。1881年に立て直された墓の揮毫は山岡鉄舟が行いました。なお、小川家は、2003年まで、墓守をしつづけました。 作中、沼津の仲間を裏切って、仕官願いの書類をだしていたもの、これも史実なんですが、もう一人、上野岩太郎というものと二名で出しており、 吉沢と藤田が討ち取ったのはこの二名。沼津勤番組長の屋敷に、この首をおいたという。 事件後に、大谷内らの建白書は受け入れられ禄米の支給もはじまりました。 とはいえ、牧野原開墾が条件でした。 牧之原にはすでに新番組(精鋭隊)が中條潜蔵の指揮で開墾にあたっており、ここに旧彰義隊85戸が加わる形になりました。 問題は駿河政府に「仇討許可申請」を出していた遺族らの処理でした。 新政府は仇討ち禁止令をすでに出しており、駿河藩も許可を出していませんでした。 粛清事件の責任は、龍五郎一人が負うことになり、龍五郎は医王寺で腹をきり、源六の手で介錯されています。 大谷内は親分肌で面倒見が良く、農民からの感謝状なども残っているそう。 享年37歳。 辞世の句は 「むら雲に 月はかくれて ありしかど 今日はれて行く 死出の山みち」 十八人いた兵隊組頭の一人で、戦争では両腕に通銃創を負い、牛込箪笥町の自宅に潜伏した後、駿河へ移住しました。錦絵の題材にもなっております。 ■登場人物 大谷内龍五郎……彰義隊九番隊隊長 吉沢市之輔……幕臣。彰義隊に加わる。 藤田寛二……吉沢の友人 斎藤金左衛門……大谷内の盟友 歌……大谷内の娘 天野八郎……彰義隊隊長 渋沢成一郎……彰義隊設立にかかわる。 土肥庄次郎……露八の幕臣時代 与茂作……庄屋 源六郎……斉藤金左衛門の息子 露八……幇間 中条潜蔵……剣客、源六郎を預かる。 ■用語集 ・澎湃(ホウハイ) 勢いよく波が打ち寄せる様子。または、物事が大きく動き出すさまを指す。転じて、力強く感情があふれる状況を表すこともある。 ・方丈(ホウジョウ) 禅寺の住職が住む部屋や建物を指す。転じて、簡素な住まいを表す場合もある。 ・血判(ケッパン) 血を使って署名や印を押すこと。誓約や覚悟を示す際に行われた。 ・公憤(コウフン) 公の場で共有される怒り。社会全体が不正や不義に対して抱く憤り。 ・痛罵(ツウバ) 激しい言葉で罵倒すること。相手を厳しく非難する際に使われる表現。 ・殺誅(サッチュウ) 罪を犯した者を処刑すること。厳しい刑罰としての殺害を指す。 ・偉軀(イク) 大きく立派な体格。特に、堂々とした体つきを指す。 ・鬱勃(ウツボツ) 感情や力が内にこもり、湧き上がってくるさま。特に、抑えきれない情熱や気力を表す。 ・大旆(タイハイ) 大きな旗。特に、戦場や儀式で掲げられる壮大な旗を指す。 ・塵芥(ジンカイ) 役に立たない物や人。特に、不要とされるものを指す侮蔑的な表現。 ・磊落(ライラク) 心が大きく、細かいことにこだわらない様子。度量が広く、豪放な性格。 ・四斤砲(シキンホウ) 江戸時代や明治初期に使用された火砲で、砲弾の重さが四斤(約2.4kg)であることを指す。 ・隊伍(タイゴ) 整列した隊列や組織的な集団。軍隊や団体が整然と並んだ状態を表す。 ・木柵(モクサク) 木で作られた柵や囲い。防御や区切りとして設置される。 ・反間(ハンカン) 敵を内部から崩すために仕掛ける策略。特に、敵側の信用を失わせる陰謀を指す。 ・睥睨(ヘイゲイ) 傲慢な目つきで周囲を見下すこと。特に、強い権力や威圧感を示す場合に使われる。 ・小普請(コブシン) 江戸時代の旗本や御家人の中で、特定の役職や仕事を持たない者を指す。地位はあるが実務を伴わない状態。 ・愧死(キシ) 恥ずかしさのあまり死にたくなるほどの気持ち。極度の羞恥心を表す。 ・焦眉(ショウビ) 眉が焦げるほど緊急な状態や危機。特に、差し迫った危険を表現する言葉。 ・警史(ケイリ) 警官を指す。 ・安気(アンキ) 心が穏やかで平静なこと。安心して落ち着いた状態。 ・詮考(センコウ) 物事を詳しく考え、解決策を探ること。 ・衣鉢(イハツ) 師匠や先人から受け継いだ技術や教え。特に、学問や芸道の継承を指す。 ・名取(ナトリ) 特定の流派で正式に名を与えられた人。特に、芸能や武道で師匠から認められた者。 ・荻江(オギエ) 荻江節(おぎえぶし)を指す言葉。江戸時代に発展した浄瑠璃の一種で、情緒豊かな音楽形式。 ■目次 0:00 夜明け前 一 7:17 夜明け前 二 13:31 夜明け前 三 21:03 夜明け前 四 27:23 夜明け前 五 32:34 気ちがい茄子 一 36:50 気ちがい茄子 二 41:35 気ちがい茄子 三 46:03 気ちがい茄子 四 54:59 気ちがい茄子 五 1:02:45 気ちがい茄子 六 1:07:16 東京新誌 一 1:13:33 東京新誌 二 1:19:55 東京新誌 三 1:23:29 東京新誌 四 #吉川英治 #朗読 #七味春五郎 #サムライ このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UCeTnkaLU8_MAMSdMFVrf1dw/join 音本チャンネルへようこそ! ------------------------- チャンネル登録はこちらです ■https://bit.ly/3vXvUDm セカンドチャンネルはこちらです ■https://www.youtube.com/channel/UC2UJSjh_A_Erfoj7bD2drzA ★このCHANNELは、自作を朗読するために立ち上げました。朗読の上達と、創作の勉強をかねて、文豪方の胸を借りつつ、AudioBookの動画配信を日々行っております。 ーーーーー丸竹書房ホームページはこちらーーーーー わたくしのつくった個人出版社であります。 ■https://marutakesyobou.com/ わたしの本です ■https://amzn.to/38g4RoI ■https://amzn.to/2vji2Xe ------------------------- 山本周五郎の長編はこちらです ■https://www.youtube.com/watch?v=HGjbhb2x0Tw&list=PLbLffmEwTDppcuNWBi9S2xE09KMYIqMhE 半七捕物帳はこちらです ■https://www.youtube.com/watch?v=iUobBtu-A4g&list=PLbLffmEwTDppu8wEkKJ4U1gfJyIrIuDVd 銭形平次捕物控はこちらです ■https://www.youtube.com/watch?v=Gsuof7S8mX0&list=PLbLffmEwTDprV6OWTzThbBxKDoeB6a5r_ 七味春五郎はこちらです ■https://www.youtube.com/watch?v=R0Kduf0LNU8&list=PLbLffmEwTDpqgT7JTC6PiyBCIoaQzVEtY ------------------------- ■画像をお借りしています。 https://pixabay.com/ja/ https://www.photo-ac.com/ ■効果音、音楽をお借りしています。 https://soundeffect-lab.info/ http://www.hmix.net/ http://shw.in/sozai/japan.php https://amachamusic.chagasi.com/ https://otologic.jp/ BGM:Copyright(C)Music Palette http://www.music-palette.com/ ■青空文庫、山本周五郎作品他、著作権きれた文芸多数 https://www.aozora.gr.jp/