Google翻訳API Cloud Translation – APIキー を取得する方法【必ずGoogleCloudアカウントが必要】
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/macbook-459196_1280-1024x634.jpg)
この記事では、Google翻訳APIのCloud TranslationのAPIキーを取得する方法を紹介しています。
1、Google Cloud の アカウントを作成する。
GoogleのAPIを使用するためには、Google Cloudのアカウントが必要になるため
まずは、Google Cloudのアカウントを取得していきます。
下記のURLは、アカウント登録からAPIを使用するまでの公式ガイドページになります。
https://cloud.google.com/translate/docs/basic/setup-basic?hl=ja
公式ガイドページをクリックし、その流れに従って、登録をはじめます。
(1) Cloud Translationのガイドページから「アカウントを作成」をクリック
もし、今回「Google Cloud」を初めて使用する方は
公式ガイドページの1、にある「 アカウント作成 」をクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-1.png)
(2) お手持ちのGoogleアカウントを選択します。
アカウント作成をクリックすると、Googleアカウントの選択画面にジャンプするので
自分のアカウントを選択します。
もし、Googleアカウントを持っていない場合は、あらかじめ作っておきましょう。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-2.png)
(3) 利用規約を読み、必要な個所にチェックを入れ続行を押します。
利用規約を読み問題がなければ自身の国を指定し同意にチェックを入れ「続行」をクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-3.png)
(4) 必要な情報を入力し「無料トライアルを開始」をクリックします。
ここでは、アカウントの種類とお支払い方法を入力する必要があります。
アカウントの種類は「個人」「法人」のいずれかになります。
また、ロボットではないという確認をするためにクレジットカード番号を求められます。
公式ページをみると、有料アカウントを手動でアップグレードをしない限り、勝手に課金される
といったことはないようです。
ただし、有料化をした場合、APIの使用量に応じて請求が行われますので
価格について、あらかじめ調べておくと良いとおもいます。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-5-1024x711.png)
2、Cloud Console プロジェクトの設定をする。
無料トライアルが開始されたら、最初のガイドページに従いプロジェクトを作成し
「Cloud Translation API」を有効にしていきます。
まずは、最初の画面「1、(1)のガイドページ」にもどりプロジェクトの設定をクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-4.png)
(1)プロジェクト名を入力し、「NEXT」をクリックします。
プロジェクト名は、初めての場合は任意の名前で入力します。
すでにプロジェクトを持っている場合には、プルダウンから選択します。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-6.png)
警告メッセージが出るので、「API Console」をクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-8.png)
課金アカウント設定
※上記警告メッセージの翻訳
サービスをアクティブ化する前に、このプロジェクトの請求先アカウントを提供する必要があります。 API コンソールにアクセスして請求先アカウントを設定し、完了したらここに戻って続行します。
(2) 作成したプロジェクトの課金を有効にします。
画面の指示に従い、請求先アカウントをクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-10.png)
(3) 作成したプロジェクトの課金を有効にします。
請求先アカウントを選択する画面が表示されるので
記事の最初に作成したアカウントを選択し、アカウントを設定をクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-11.png)
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-13-1024x527.png)
上記のページが表示されたら、アカウントの設定完了です。
(4) 最初の画面に戻り、再び「プロジェクトの設定」をクリック
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-4.png)
下記のような画面が表示されるので、作成したプロジェクトを選択しNEXTをクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/image-14.png)
自分のプロジェクトのAPIキーを作成します。
自分のGoogleCloudアカウント画面の「認証情報」から「認証情報を作成」「APIキー」をクリックします。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-12_22h29_15.png)
下記のような画面が表示されれば、APIキーの作成が完了です。
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-07_18h36_31.png)
3、実際にAPIキーが機能しているかテストしてみる
下記は、Cloud Translationを実行するコードになっています。
key に自分のAPIキーを設定してプログラム実行し翻訳がされればAPIキーの作成は完了になります。
import json
import requests
url = "https://www.googleapis.com/language/translate/v2"
# my google activation key
key = "自分のAPIキーを入力"
source = "en"
target = "ja"
q = "Flipkart Is in Talks to Raise $3 Billion From SoftBank, Sovereign Wealth Funds"
request = url + "?" + "key=" + key + "&" + "target=" + target + "&" + "source=" + source + "&" + "q=" + q;
response = requests.get(request)
text = json.loads(response.text)["data"]["translations"][0]["translatedText"]
print(text)
![](https://setsunaru.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-09_16h58_08-1-3.png)
以上になります。
ここまで、見ていただきありがとうございました。
もし参考になりましたら是非また、遊びにきてください😀
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません